調整数、調整基本額はこちらよりご確認ください。

【大学院担当による本給の調整額の例】

   ア.博士課程担当教授(教育職(一)5級4号数) 「調整数2」の発令ありの場合

      15,000円(調整基本額)×2(調整数)=30,000円(本給の調整額)
       給与明細「基本情報」  「本給月額」 490,800円  「本給の調整額」 30,000円 
          「支  給」 → 「(1)本給支給額」520,800円
                (内訳) 490,800円(本給月額)+30,000円(本給の調整額)

   イ.修士課程担当准教授(教育職(一)4級31号数) 「調整数1」の発令ありの場合  

      12,700円(調整基本額)×1(調整数)=12,700円(本給の調整額)
       給与明細「基本情報」  「本給月額」 427,000円  「本給の調整額」 12,700円 
           「支  給」 → 「(1)本給支給額」439,700円
                   (内訳) 42,700円(本給月額)+12,700円(本給の調整額)
【診療放射線技術者の支給額の例】

   診療放射線技師(医療職(二)3級36号数) 「調整数2」の発令ありの場合

       9,100円(調整基本額)×2(調整数)=18,200円(本給の調整額)
       給与明細「基本情報」  「本給月額」 293,000円  「本給の調整額」 18,200円 
            「支  給」 → 「(1)本給支給額」311,200円
               (内訳) 293,000円(本給月額)+18,200円(本給の調整額)